スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ちま。

2010年03月18日 08:35

以前も、もういっこのブログで(只今お休み中の方)ぽろっと書きましたが
猫をいろんな愛称で呼ぶのは猫飼いの常のようですね(^m^)

我家で一番愛称が多いのはあんこ。

あんちゃまにー

あんこ、あんたん、あんこたん、あんにゃん から
あんちゃま、あんちゃまにー と、だんだんおかしくなってきて
あんちま、 あんちまにー、あんちまん と活用されたあげくに
最近では「ちま」とだけ呼ばれています(笑)

しかもこの「ちま」にちゃんと反応するんですから
勘がいいというのか、飼主孝行というのか。
シチュエーションによってこの愛称を使い分けているので
掛け声やサインと感じているかもしれません。

みなさまのおうちでも、きっともはや原型をとどめていないほどに
活用されちゃった愛称が溢れていると思います^^



そんなあんちまんが乗っているのはベッド用の中芯…
裁断して使うのですが、圧縮できるような素材ではないのでとにかく巨大なのです。

今度の新作をちらっと。

注文してやってきたのを見てたまげた、容赦ないピンクのUSコットンで
Mサイズベッドを作りました。
容赦ないピンク
うん。意外にキッチュでかわいいじゃないの!


なんの模様なんでしょう…
歯車のような、デイジーのような模様がずらり。
容赦ないピンクの地に、薄い青系紫と、紫の反対色の黄色を配するところが
やっぱりアメリカンなセンスなのです。
歯車デイジー


よろしかったらポチっとね!
  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ
スポンサーサイト



ストレスによる過剰グルーミングにも

2010年02月17日 08:24

この数日、あんこと小雪丸がひとつのベッドでくっついて寝ているようです。

おかしい・・・


あんこは小雪丸をひどく嫌っていて、顔をみるだけで「ふー・・・」とため息をついたり
小さく「ハーッ!」と怒ったりするのに。
(小雪丸は遊び方がしつこい・空気を読まない・あんこを尊敬しないの3点セット)


昨夕、晩御飯を調理しているときにふと目をあげたら
ひとつのベッドに入っている現場をおさえることに成功!
慌ててカメラをとりだして 台所から撮影!


st10feb17_1.jpg

ズームレンズにつけかえる暇がなく、単焦点レンズのまま撮影しました(--;

私がカメラをかまえて近づくと寄ってきてしまうので
寝始めたところをみはからって、ソファからカメラだけだして激写!
st10feb17_2.jpg


おお!それなりにリラックスしてくっついてる!

あんこ嬢は、大きくなった小雪丸と元気になったゆうたにどつきまわされるストレスから
過剰グルーミングでおなかをつるっぱげにしていました。
夜はあんこだけ寝室にいれて一緒に寝たりしていましたが、それで回復できたのは
ほんとうにうっすらした毛だけ(--lll

クレス先生にご相談し、処方していただいたレメディ5種類を投与し始めてから
極端な遊び食べ(25gのフードを10回以上に分けて食べる)や
怒号や悲鳴、イライラした要求鳴きが減り、毛もかなりのびてきました。
表情も変わってきて、雪に対する反応も変わりつつあります。
余裕のある態度になったというのか、すぐに怒ったりフーシャーふいたりせず
けろけろっとしています^^

自然療法薬が効いているんだな、と実感するまでには1週間ちょっとかかりましたが
穏やかになったあんこをみていると、ほんとうによかったなぁと私も嬉しいです。


レメディ5種類?! とびっくりされたかもしれませんね~
最初は錠剤1種類を試してみたんですが、それが効かなかったので
ホルモンバランスを整える薬や鎮静作用のある薬等をとりまぜての投薬になったのです。
錠剤1種だけでけろりと治るコもいるそうですので、個体差って侮れませんね。


トゲトゲした性格も変わってくる。
自然療法ってすごい!改めて舌を巻きました。
そんなクレス先生のチャリティセミナーin大阪 は
まだまだ参加申込み絶賛受付中です(⌒▽⌒)ノ
bnr_c.gif


こちらはランキング。ぽちっとお願いいたします。
     にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ

2009年10月20日 19:11

右手の親指の爪がはがれかけているというのに
キムチ(ノンカット)を買ってしまったテンチョーです。

皆様はいかがおすごしでしょうか。 ほほほ


寝ほうける小雪丸
「どうでもいいことでしゅよ…ぐ~…」


今月は私にしてはハイペースでベッドを縫っております。
ここにきて「何もしていないのに肉が自ら爪から離れてゆく」という
私のオソロシイ持病(?)のひとつが久しぶりに現れてしまい
絆創膏でごまかしていたら今日になって症状が進み
勝手に出血する始末です。
何をするにも痛くてやる気をそがれております。


まち針をつまむたびに悶絶。

布の端をぎゅっとするたびに悶絶。

たまねぎの皮をむこうとして悶絶。

日常の何気ないシーンの中でこんなにも親指が活躍していたとは…!

霊長類の進化の鍵はやっぱり親指だったか・・・と
涙目になりながら痛感している次第です(-へ-;)

これから冬にかけて乾燥するシーズンですね。
皆様もどうぞ指先のケアをお忘れなく!

更新しました

2009年03月05日 18:03

只今 新しいベッドをアップしました。

よろしくお願いします。

今回のイチオシはこちらの生地。

パステルドロップ


いつもビビッドな色合いの和柄がメインですが、春らしく、
綺麗なパステルカラーの猫ベッドを作ってみました。
紫と緑の2色だけの色展開なので、賑やかだけどうるさくない模様です。

惜しいことに、生地店に在庫が無くて、これは1点しか作れませんでした。

どこの猫さんのベッドになるのかなぁ…と思いながら縫っていました。


*** 追  記 3/6(金)7:50 am ***
お陰さまで順調に売れ、在庫は梅柄ベッド(緑)Mサイズのみとなりました
今回初めてというお客様もおいでで、嬉しい限りです!
どうもありがとうございます(^人^)

→ すべて売り切れました。ありがとうございました(; ▽ ;)


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。